大阪府・大阪市によるカジノ事業者の正式公募に抗議する(声明)

2019年12月24日

大阪府・大阪市によるカジノ事業者の正式公募に抗議する(声明)

 

カジノに反対する大阪連絡会 

事務局長 有田洋明

 12月24日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致をめざす大阪府・市は、カジノの「募集要項」を発表し、民間事業者の公募・選定手続きを強行したことに抗議の意を表明します。さる11月21日、「大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域整備実施方針(案)」の発表に続き、来年6月ごろに設置運営事業予定者を選定するもので断じて許されません。

そもそも、国の監督機関である「カジノ管理委員会」は未だに発足しておらず、しかも昨年7月の「カジノ実施法」が国会で強行採決された際にIR担当であった内閣府副大臣がカジノ参入をめざす中国企業から不正資金を受け取っていた疑惑で捜査されている最中であり、極めて非常識と言わざるを得ません。大阪府・市のカジノ誘致をめぐる一連の動きは、府民の不安や疑問に一切の説明責任を果たさず、異常な行動と無責任な行為の連続です。

とりわけ、11月に発表した「実施方針(案)」には、カジノ事業者との契約期間を35年間もの長期に設定するだけでなく、カジノに反対する府民の声によって自治体側から契約解除を申し出た場合は、自治体からの賠償金支払い義務を明記していることです。

これは、カジノ誘致が決定すれば事実上後戻りできないということであり、カジノ誘致に反対している圧倒的な大阪府民の声を踏みにじるものです。

さらに、BIE・博覧会国際事務局が大阪・関西万博開催中のカジノ開業を控えるよう政府に要請するとの報道がなされています。万博との連携・調整として「IR施設の開業時期を万博開催期間中に設定することは認めない」と記述されていますが、一方で「万博前のIR開業をめざす」、「万博前を含んだ幅のある期間で開業時期(全部開業、部分開業及び先行開業(一部施設の供用)を含む。)を設定して提案する」ことを事業者に求めており、従来の方針となんら変わるものではありません。あくまで、万博の入場者をカジノに誘導することにこだわり、「同時開業めざすことに変わりない」と発言する松井市長の姿勢は、カジノ事業者の利益を最優先する態度だと言わなければなりません。

この間、横浜市では「住民説明会」を開催して、市民の声と向き合っています。しかし、大阪府・大阪市は、IR推進に賛同する企業などを含めた「説明会」を開催していますが、地域住民を含めた府民を対象にした「住民説明会」を開催していません。府民に対する地方自治体としての説明責任を果たすため、開催地である大阪市内を中心に住民を対象とした「説明会」の開催を強く求めるものです。

カジノ誘致に反対する府民世論は多数です。その声を知事・市長に届けるため「カジノ誘致に反対する署名運動」を推進し、来年3月に提出する予定を申し添えます。

以上

『カジノあかん!』パンフレットの普及を


『カジノあかん!』パンフレットの普及と注文のお願い

 「維新の最大の弱点は、カジノ場に夢洲を選んだこと」「維新府政・市政そのものがバクチになっている」との指摘が日々事実で明らかになっています。

 大阪から4社が撤退を表明し、そのなかのメルコリゾーツ(香港)のローレンス・ホーCEOが「インフラの課題、建設労働者の不足、および非常にタイトな時間軸を考えると、2025年にオープンすると発言するは『誤り』になる」と発言しています。
 
 連絡会は、カジノがもたらす害悪と夢洲の危険な事実を知らせ、署名活動を飛躍させるためにも『カジノあかん!』パンフレット(有料)を30万部作成し、普及と学習会での活用を呼びかけています。

 各団体・地域での積極的な活用をご検討いただき、下記により注文をお願いします。

1冊 頒価50円 (A5版16ページ)

『カジノあかん!』パンフレット(有料)申込書(Word版)

『カジノあかん!』パンフレット(有料)申込書(PDF版)

「カジノあかん!夢洲あぶない!ここで万博だいじょうぶ?」10・22市民集会

 昨年7月にカジノ実施法が強行されて1年、大阪府・大阪市が、2025関西万博を隠れ蓑に、人工島(ゴミ埋め立て地)の夢洲でカジノ誘致をすすめようとしている今、カジノ反対の運動をしている幅広い市民団体が、「カジノあかん!夢洲あぶない!」の声をいっそう大きく示そうと10月22日に市民集会(集会実行委員会主催)を開催します。

[PDF]「カジノあかん!夢洲あぶない!」10・22市民集会チラシ おもて面

[PDF]「カジノあかん!夢洲あぶない!」10・22市民集会チラシ うら面

あかんやろ!カジノ 市民パレード(2月10日)

あかんやろ!カジノ 市民パレード

2月10日(日)14:00
 新町北公園 (オリックス劇場(旧厚生年金会館)前

      地下鉄 四つ橋② 西大橋② 本町㉓

 14:00~ 御堂筋パレード(難波まで)
 18:00~ 難波高島屋前 市民と野党のアピール

主催 女性にっとワーク@おおさか・「あかん!カジノ」女性アピール
   みんなで選挙☆ミナセン大阪

協賛 大阪を知り・考える市民の会
   どないする大阪の未来ネット
   大阪カジノに反対する市民の会
   カジノ問題を考える大阪ネットワーク

ネット署名はじまる

大阪カジノ誘致計画を認可しないでください

下記の内容のネット署名がはじまりました。

 ネット署名はこちら(Change orgのキャンペーンのページ)

 「カジノの是非は府民が決める住民投票をもとめる会」が大阪府下72市区町村で実施した大阪IRカジノ誘致について住民投票の条例制定を求める署名運動では、最終的に署名総数210,132筆(有効数192,776筆/無効数17,356筆)を集め、条例制定に必要となる法定数を46,304筆上回る結果となりました。
 この間、東京新聞をはじめ、関西だけでなく全国からも大阪カジノ誘致計画は、多くの注目を集めています。
 こうした情勢の下、2022年4月に大阪府・市が国に申請した「カジノ誘致計画」について、IRカジノを所管する国土交通省、ならびに内閣総理大臣に、大阪カジノを認可しないよう求める署名活動を行っています。
 以下、大阪のカジノ誘致計画を認可しないよう求める要請書です。この署名は、大阪だけでなく、全国や海外在住の方にみなさまにも署名いただけます。1筆でも多くの署名を集め、国に要請したいと思います。みなさまのご協力をお願いいたします。

大阪府・大阪市が申請したカジノ(賭博場)誘致計画を認可しないでください。

内閣総理大臣 岸田 文雄 様
国土交通大臣 斉藤 鉄夫 様

大阪のカジノ(賭博場)誘致計画を認可しないよう求める要請書

 大阪府・大阪市は、2022年4月に「カジノ誘致計画」を国に申請しました。しかし、2021年12月末に公表された「カジノ誘致計画案」は、Webサイト上に限られ、府政だよりや区政だよりへの掲載等、必要な周知を行いませんでした。また住民への説明会や公聴会の実施もWebサイトのみの告知とし、説明会に至っては、府下全域で11回しか予定せず、コロナ感染拡大を理由に実際に実施されたのは8回だけで終わりました。公聴会では反対意見が9割を占めていました。こうした状況に加え、住民投票を求める署名が21万筆を超え議会請求が行われようとするなど、「地域住民の合意」が存在しません。

 さらに、「カジノ誘致計画」には、重大な問題があります。

  1. カジノ事業者(MGM)が「2%の確率でギャンブル依存症の発症」を認め、しかも、「客は全員が日本人でプランニング」(オリックス)と説明するなど、日本人が狙われています。
  2. 松井大阪市長の「カジノには一切税金を使わない」との発言に反し、土壌改良に約790億円の負担を表明。市民から行政の負担は不当だと住民監査請求が行われています。
  3. 大阪府・大阪市とカジノ事業者である大阪IR(株)が締結した「基本協定」は、カジノ事業者につけ込まれ、行政は地盤沈下対策などばく大な費用を負担することとなっています。こうした税金の使われ方によって住民生活への悪影響は避けられません。
  4. 年間2,000万人ものIR入場者数、IRの年間売上5,200億円という「カジノ誘致計画」は、コロナ禍前の「計画」を上回る無謀なものです。

以上の問題点をあいまいにすることなく、慎重な審査を求めるとともに、以下の要請を行います。

【要請内容】  
大阪府・大阪市が申請したカジノ(賭博場)誘致計画を認可しないでください

これは、「大阪カジノ」を認可しないことを求める要請書で、岸田文雄内閣総理大臣・斉藤鉄夫国土交通大臣への個人署名です
大阪カジノに反対する9団体懇談会が統一して取り組むものです。

第1次集約 7月末
第2次集約 8月末

署名実行団体:大阪カジノに反対する9団体懇談会

カジノ問題を考える大阪ネットワーク
〒530-0047 大阪市北区西天満4-5-5
マーキス梅田301号 大阪いちょうの会気付
yabuta50@yahoo.co.jp
●カジノ問題を考える大阪ネットワーク
●あかん!カジノ女性アピール
●どないする大阪の未来ネット
●大阪を知り・考える市民の会
●大阪カジノに反対する市民の会
●市民のための行政を求める会
●カジノに反対する大阪連絡会
●STOPカジノ大阪
●平和と民主主義をめざす全国交歓会